★今日は暦の上では一年で最も寒いとされる「大寒」です。
各地で大寒みそぎの行事をやっていますね。
隣町の御代田町草越地区に伝わる伝統行事「寒の水」を見に行きたかったのですが大相撲初場所「隠岐の海」の取り組みを見ていたら出そびれました。
・・・「隠岐の海」は、今日も勝ちました!。(喜)
白鵬の1敗に続く、2敗を一人守り続けています。(琴欧洲が負けて2敗は隠岐の海だけ)
あと3日、勝ち続ければ三賞間違いなし!。
出番の4時半前後はテレビにかぶり付きです。(笑)
★厳しい冬型の気圧配置が続いていますが少し緩みがちの昨日は天気良かったので軽井沢プリンスホテルスキー場へ、今日は大寒の日にちなんで長和町の不動滝の氷瀑を見に行ってきました。
・・・今年は、氷柱・氷瀑の当たり年です。 チャンスです。 もっと、名所を見て歩きたい。
★小諸を出て、望月から中仙道笠取峠を越え、大門街道を白樺湖に向けて走り「大和橋」の信号を大門峠経由白樺湖方面へ5分ほど走ると「不動滝」の看板が出てきます。
ここを左折して林道に入り川沿いの狭い道を走ると不動滝入り口の看板があり、ここで車を降り登山道を登ると450mほど登った所に不動滝がありました。
・・・久しぶりに除雪無しのすれ違いも出来ない細い山道を4Kmほど走りました。
車一台も会わず、平日でよかった。(汗)

最後は舗装もしていない山道です
|

ここから450mほど雪の登山道を歩きます
|

登山道から見えてきた不動滝 滝の上の川まで完全結氷です
|
★今までいろんな氷瀑を見ましたが滝の流れが見えない完全結氷は初めてです。
そして、青白く輝く滝の姿は美しい。 感激です。
耳を澄ますとわずかな水音だけ、静まり返った滝を見つめていると心が洗われるようです。
・・・音なしの滝!、自然の力の凄さをまざまざと感じることが出来ます。

巾15m、落差16mの不動滝
素晴らしい氷瀑 中央に斜めの亀裂が見えた
|

亀裂拡大 もう少しで滑落しそう
|
★大きな氷の塊の様な不動滝の氷瀑にはっきり分かる斜めに走る大きな亀裂!、今にも滑落しそうな感じでした。
出来た氷瀑の重みに耐えられなくなったのでしょうか。
・・・氷瀑の亀裂を見たのも初めてです。 |
|
★滝つぼの水面が少し波打っていました。見えないところで水は流れているようです。 |
|
 |
 |
★不動滝入り口から滝までの登山道の片側は垂直に切り立つ岩壁、片側は深い谷の渓流、距離は短いのですが素晴らしい渓谷です。
・・・紅葉の時期に来たら素晴らしい景観を見ることが出来るでしょう。 秋にもう一度訪れたい。 |
|
★素晴らしい氷瀑を堪能して帰路に。 用心しながら雪道を下っているとヤマドリを2羽発見!、慌ててカメラを取り出し撮影しようとしたがその時は飛び去っていました。(歩き去った?)
・・・残念です。 ヤマドリはまだら模様のある、茶褐色の羽毛と節模様の長い尾の有る美しい日本固有の鳥です。
キジの様に里に住む鳥ではないのでめったに見ることのない貴重な鳥を撮影出来なかったのは本当に残念でした。(涙)
|