★2011年は二重(二十)にいい年(一一年)だと語呂合わせをラジオで聞きました。
なるほど。 気付くのが遅すぎました。 いろいろ使えたのに。 残念。
・・・今まで いい年、わるい年を区別した事は無いのですが いい年に越したことは無いのでポジテブに活きましょう。
年号は誰でも共通なので日本国民にとって、「二重にいい年」になることでしょう。(喜)
★天気が良かったので昨日(6日)は、ユーミンと軽井沢プリンスホテルスキー場へ、今日は、一人で湯の丸スキー場へ 千円スキーの金曜日なので行ってきました。
・・・二日連続のスキーは、ツアー以外、数十年ぶりです。 明日は筋肉痛で動けないかも。
★2月初旬の二泊三日の白馬八方尾根スキーツアーが決まったので体力作りが狙いです。
還暦過ぎて上手になろうとは思っていません。
疲労困憊しないでいかに長時間楽しめるかがシニアスキーだと思っています。
・・・シニアでも探究心(練習熱心)の強い人達がいますが同行しないようにしています。
スキーはスポーツでなくてレジャーです。(笑)
★軽井沢プリンスは、好天で快適なコンディションでしたが湯の丸は、日は射すもののマイナス9度、突風もあり寒かった!。
・・・10時から滑り出して昼食食べて1時で滑るのやめました。
無理は禁物、1000円スキー、これだけ滑れば充分です。

軽井沢プリンスホテルスキー場:パノラマコースから軽井沢市街と浅間山
最大斜度25度、1000m。眺望が素晴らしく、浅間山に向かって滑り降りるコースです
|

軽井沢プリンスホテルスキー場:矢ケ崎山山頂1184m:ここからの眺望も良い
|

湯の丸スキー場:第4ゲレンデで雪上車が雪を集めてジャンプ台を作っていました
天気はイマイチでしたが10センチ程度の新雪、パウダースノーを滑ることが出来ました
|
 |
★軽井沢プリンスホテルスキー場のリフト券
平日半日券:シニア1500円
ここのリフト券はものすごく良心的です。
半日券ですが退場時間が記されています。
10時40分に入場して15時40分まで5時間も滑れます。
・・・実際は3.5時間が体力の限界でした。(笑) |
|
★軽井沢プリンスホテルスキー場には感心させられます。
軽井沢プリンスホテルのネーミングで高価なイメージですが シニア平日半日券が1500円です。
・・・時間券なので半日と言うより昼食時間を加味した5時間券です。 体力の無いシニアにとっては一日券と同じです。 平日1500円で滑れるのはここだけでしょう。
★ニーズに合った価格設定:人の来ない平日は安くする。 公平な価格設定:滑れる時間に見合った料金を取る。 需要に合わせた経営戦略です。
・・・結果として、集客人員が全然違います。 稼働率が上がって収益が出るのです。
★近在のスキー場は、一般的にシニア料金は、半日2000円、一日2500円です。
・・・1000円割引券あるのですが「シニアは、割り引いているので割引券は使えません」のコメントにがっかりです。 湯の丸も1500円で滑れたらホームゲレンデにします。
★昨年、地元のスキー場の発展の為、上記の比較をして、湯の丸スキー場に軽井沢プリンスホテルスキー場並みの価格設定をメールでお願いしたのですが受け入れてもらえませんでした。
・・・いろいろしがらみがあるでしょうが集客の経営努力して欲しいですね。
 |
★湯の丸スキー場のリフト券
シニア特別一日券:1000円
ここのリフト券は金曜日だけシニアディーとして発券しています。
1000円の魅力に惹かれて金曜日だけ湯の丸に行くようにしています。
・・・しかし、これでも集客はイマイチです。 |
|
★湯の丸スキー場の金曜日シニア特別一日券1000円は額面で安いですが厳密に考えると軽井沢プリンスホテルスキー場より安くないのです。
シニアが頑張っても滑れるのは4時間程度、一日券といわれても半日分しか使えない。
そして、スキー場まで走行時間、山道、リスク等考えると500円以上のロスはあるのです。
・・・自宅からプリンスまで平坦な道で20分、湯の丸まで雪のある山道の40分の差は意外と大きい。 それでも、地元産業を大事にしたい気持ちで湯の丸に行っているのです。
★ついでにもう一言。比較論。
プリンスの従業員は接客対応が良い。一生懸命働いています。
ホテルがベースなので当然と言えば当然ですが。
湯の丸は、おじさん、おばさんが働いているので親しみはあるのですが常時お客の顔を見ていません。 のんびり働いています。
・・・しかし、賃金も安いだろうし、田舎らしさもあって、近親感があって、サービスに不満はありません。
★金曜日の天気が良かったら湯の丸スキー場へ、金曜日以外の平日、天気が良かったらプリンスに行く事にしています。 悪天を無理して行く気力はありません。
・・・団塊の世代、シニアが増えて、いつかシニア特権がなくなりそうな気がします。
スキーもゴルフもボーリングも特権のあるうちに元気なうちに目一杯やろうと思っています。
腰、膝、肘・・・どこかが痛くなって出来なくなる時が必ず来るのです。
|