ひにち |
か て ご り ー |
た い と る |
9/30
(木) |
庭花だより 9-20 |
 |
|
新遊歩道と見頃の秋海棠
|
★今、遊歩道を歩くと目に付くのがシュウカイドウ(秋海棠)、9月始めから咲き始め花数も増えて見頃です。
・・・・詳細を読む
掲載:シュウカイドウ、立ち木ベゴニア |
|
9/29
(水) |
日々いろいろ 9-4 |
 |
|
ゴルフ場のサル軍団
|
★久しぶりの好天のせいか、コースにサルが沢山出てきていて何か拾って食べていました。
このゴルフ場では、サルは良く見かけますがこんなに沢山集まっているのを見るのは初めてです。
・・・数え切れませんでしたが15、6匹以上はいたようです。
・・・・詳細を読む |
|
9/28
(火) |
庭花だより 9-19 |
 |
|
赤松の剪定終えて
|
★連日の雨と松の剪定に夢中で庭花観察していませんが否応無しに目に付くのが玄関前のストレプトカーパスです。
・・・昔からある花で咲いても気にしていなかったのですが今が見頃です。
・・・・詳細を読む
掲載:ストレプトカーパス、ベゴニア |
|
9/26
(日) |
庭花だより 9-18 |
 |
|
庭花秋景色
|
★9月最後の日曜日、放射冷却で早朝の気温が5度まで下がって寒さを感じる本格的な秋の気候になってきました。
今日も一日、赤松の選定作業しながら庭で秋の気分を味わっていました。
・・・4、5日前の猛暑の話題が遠い昔の様な気がします。 人の気持ちは勝手ですね。
・・・・詳細を読む
掲載:コスモス、ウメモドキ、オステオスペルマム、月見草、ラベンダー |
|
9/25
(土) |
日々いろいろ 9-3 |
 |
|
剪定しながら景色を楽しむ
|
★脚立に登って周りの景色を見る。 わずか2メートルの高さの差ですが見慣れた景色が新鮮で感銘を受けます。
・・・今日はそんなレポートです。
・・・・詳細を読む |
|
9/24
(金) |
日々いろいろ 9-2 |
 |
|
マクロ撮影を楽しむ
|
★今日は、先日購入した新しいコンパクトデジカメでいろいろ接写(マクロ撮影)をして楽しみました。
・・・新しいものを使いたがるのは子供みたいです。(笑)
★普通のカメラはマクロ撮影の焦点距離は3センチが限界ですがリコーのカメラとソニーのサイバーショットが1センチで超マクロ撮影が出来るのが特徴です。
・・・今回は、口コミと価格でリコーのCX3を選んだのです。
・・・・詳細を読む |
|
9/23
(木) |
庭花だより 9-17 |
 |
|
今咲いている花々
|
★最近撮った写真でブログ掲載しなかったものをピックアップして紙面を埋めます。
・・・今咲いているのに余り注目されていなかった花々、雨降りで花監察の無い日に登場です。
・・・・詳細を読む
掲載:ヤブラン、ムラサキゴテン、リナリア・プルプレア、クレマチス、ホタルツワブキ、モンタナ |
|
9/22
(水) |
庭花だより 9-16 |
 |
|
中秋の名月に咲く花
|
★中秋の名月に合う花は、月見草と月下美人ですが月下美人はタイミング合わず無し、代わりにヨルガオが咲いて「月見に花見」です。
・・・・詳細を読む
掲載:月見草、ヨルガオ |
|
9/21
(火) |
庭花だより 9-15 |
 |
|
初秋の花、秋明菊とコスモス
|
★初秋の花は、早咲きの菊とコスモス、そして、秋明菊ですね。 新しいカメラのSX3で初秋の花を撮ってみました。
・・・本音は試し撮り、でも、被写体見てるだけでも秋を感じて癒されます。
・・・・詳細を読む
掲載:コスモス、秋明菊、ノーゼンカズラ |
|
9/20
(月) |
庭花だより 9-14 |
 |
|
新カメラと食用ホオズキ観察
|
★今日から新カメラ「リコーCX3」で撮った写真でブログになります。
★テスト撮影で撮っているときにホオズキ(酸漿)を見つけました。 赤い実のホオズキは、夏の風物詩ですがこれは食用ホオズキで黄色の実で赤くなりません。
・・・花ではないので今まで気付かなかった。
・・・・詳細を読む
掲載:食用ホオズキ、オオセンナリ |
|
9/19
(日) |
庭花だより 9-13 |
 |
|
猛暑にやられた山野草
|
★昨年から山野草を育てる事に興味を持ち、山野草花壇を作って楽しんでいましたが今年の猛暑で葉が焼けて無残な状態になってしまったのです。
・・・・詳細を読む
掲載:シュウカイドウ、 |
|
9/18
(土) |
庭花だより 9-12 |
 |
|
ヨルガオ、アサガオのコラボレーション
|
★今朝、庭に出て見ると秋晴れの日差しを受けながらヘブンリーブルー(西洋朝顔)とヨルガオが一緒に咲いていました。
・・・念願のコラボレーション成立です。 このためにアサガオとヨルガオを同じ棚で育ててきたのです。(喜)
・・・・詳細を読む
掲載:ヘブンリーブルー、ヨルガオ、宿根ロベリア、ヒダカミセバヤ、アイ |
|
9/17
(金) |
庭花だより 9-11 |
 |
|
色付く実を楽しむ季節到来
|
★涼しくなって、これからは実りの秋ですね。
「庭花だより」も色付く実を観賞するものが出てきます。
今日は、その予告編で色付く前の実の特集とします。
・・・・詳細を読む
掲載:ジュズサンゴ、ツルコケモモ、ベニシタン、マイズルソウ、ウメモドキ、ピラカンサス、ムラサキシキブ |
|
9/16
(木) |
庭花だより 9-10 |
 |
|
寄生植物、ナンバンキセル
|
★ユーミンがまた面白い草花を買って来ました。
ススキ、ミョウガ、カヤツリグサの根にに寄生する一年草の「赤花ナンバンキセル」です。
・・・寄生植物?、他の植物(ホスト)の根や茎から、水や養分を奪って生活している植物です。 不気味です。 まるでキノコのような花ですね。・・・・詳細を読む
掲載:赤花南蛮煙管、桔梗、擬宝珠、睡蓮木 |
|
9/15
(水) |
庭花だより 9-9 |
 |
|
フウセンカズラ観察、ハートマークの種
|
★最初は朝顔の様に行灯仕立てて楽しんでいたのですがその後東側のフェンスに絡ませていたものが種が散って、今ではあちこちに出てくるようになったのです。
・・・花ではなく、緑のフウセンの姿を楽しむ植物です。
そのフウセンの中を観察してみました。
・・・・詳細を読む
掲載:フウセンガズラ、リナリア・ビパルティータ |
|
9/14
(火) |
つぶやき 9-2 |
 |
|
民主党代表戦、予感当たらず
|
★菅首相と小沢前幹事長が真正面から激突した民主党代表選は、大差で菅首相の勝利に終わりました。
・・・予感が外れました。 しかも、逆方向にぶれて230ポイントもの大差、小沢前幹事長有利の予想の国会議員票も6票上回って菅首相の勝利です。
・・・・詳細を読む
掲載:ヨルガオ |
|
9/13
(月) |
|
民主党代表戦の行方を思う
|
★明日、2時から民主党代表戦ですね。 軽井沢の鳩山別荘からスタートして1ヶ月間TVをにぎわしてくれましたね。
メディアの世論調査は菅首相がやや有利ですがそうならないような予感がするのです。
・・・正直どちらが勝つのか予断は許さない状況ですが前夜に「予感」の屁理屈を久しぶりに「つぶやき」で書き綴ります。・・・・詳細を読む |
|
9/12
(日) |
庭花だより 9-8 |
 |
|
残暑の花々
|
★猛暑日照りの影響で灌水出来なかった草花は葉が水枯れ状態です。
朝晩に散水している花壇の草花でも葉が焼けているものもある中でウッドデッキの日除けにしているヘブンリーブルー(西洋朝顔)は過去にないほど毎日沢山の花を咲かせています。・・・・詳細を読む
掲載:ヘブンリーブルー、秋明菊、ブラックナイト、ノーゼンカズラ、ススキ、露草、松葉牡丹 |
|
9/11
(土) |
庭花だより 9-7 |
 |
|
苔玉のヤクシマギボウシ
|
★「庭花だより」もそろそろ秋の花の紹介をしたいのですがもう少しあとになりそうです。
今日はチョット変えて、トイレで咲いている苔玉のギボウシの紹介をします。
小柄な屋久島擬宝珠の苗を苔で包んで小皿の上に置いた苔球は観葉植物としても楽しめるので1ヶ月前からトイレの棚に置いていました。
スリガラスからの日差しを受けて、茎が出て、蕾が付いて、花が咲くまでに上手く育ってくれました。
・・・・詳細を読む
掲載:屋久島擬宝珠、蔓竜胆、風知草、梅花唐松草 |
|
9/9
(木) |
庭花だより 9-6 |
 |
|
ヒマワリの花観察
|
★台風が来て、これから秋到来ですが我家のウッドデッキの周辺はヒマワリと西洋朝顔で真夏モードです。
・・・今回は趣向を変えて、夏休みの宿題モードでヒマワリの花観察をしてみました。
・・・・詳細を読む |
|
9/8
(水) |
庭花だより 9-5 |
 |
|
月下美人今年最後の開花?
|
★ブログをサボっていましたが先日咲いた月下美人の報告です。 先代の高さ2mだった月下美人は越冬の時扱いが大変なので処分し、今年は2代目の月下美人を楽しんでいます。
・・・しかし、深夜に咲くのでうっかりして初回と3回目は開花を見逃し、今回が4度目の開花ですが今年最後の花になるでしょう。・・・・詳細を読む
掲載:月下美人、木蓮 |
|
9/5
(日) |
庭花だより 9-4 |
 |
|
今頃、ヒマワリが咲き始め
|
★暦は9月でも気候は真夏、京都では今年最高の39.9度!、遅れて植えたウッドデッキの前のヒマワリが今頃咲き始めましたが違和感はありません。(笑)
・・・秋明菊も咲き始めたのでやっぱり違和感?、夏と秋の花の紹介です。
・・・・詳細を読む
掲載:ヒマワリ、秋明菊、ツワブキ |
|
9/4
(土) |
日々いろいろ 9-1 |
 |
|
バズーカ砲の威力
|
★早速、家の周り総点検したらウッドデッキの上に大きめな蜂の巣発見!、頭の上の蜂の巣です。
・・・普段、日除けテントに隠れて見えなかったが今は朝顔の葉が日除けになって閉じていたので見つけました。
★高所なので蜂退治に新兵器「バズーカ砲」を買ってきました。
・・・・詳細を読む |
|
9/3
(金) |
庭花だより 9-3 |
 |
|
秋の気配なれど猛暑
|
★9月に入れば初秋、いくら暑くとも秋の花は咲き始めます。
猛暑の中、コスモスが咲き、早咲きの菊やカクトラノオ、ヘブンリーブルーが見頃です。
・・・・詳細を読む
掲載:カクトラノオ、ヘブンリーブルー、早咲きの菊、ヨルガオ、ツキミソウ |
|
9/2
(木) |
庭花だより 9-2 |
 |
|
サボテン、ダブルで開花
|
★サボテンの開花は3度目は、炎天下の中、ダブルで咲きました。 ダブルで咲いたのでご褒美にブログにも一月ぶり、3度目の登場です。
・・・花種が多いのでブログには何度も載せないように心がけていますが再登場シリーズで今咲いている花を載せてみました。
・・・・詳細を読む
掲載:サボテン、チロリアンランプ、キンロバイ、バイカカラマツソウ、ジキタリス |
|
9/1
(水) |
庭花だより 9-1 |
 |
|
秋明菊の初咲き
|
★9月に入っても真夏の様ですが庭花も初秋の花に移りつつあります。 つぼみを沢山付けて秋を待っていた「秋明菊」に一輪の花、初咲きです。
・・・・詳細を読む
掲載:秋明菊、百日草、千日草、秋海棠、金蓮花、瑠璃柳、ハイビスカス |
|