ひにち |
か て ご り ー |
た い と る |
3/31
(水) |
日々いろいろ 3-21 |
 |
|
沖縄の旅:沖縄で見かけた花(3)
|
★石垣島ガーデンショップでアデニウム(砂漠のバラ)を良く見かけました。 砂漠のバラは一鉢持っているのですがこの色は持ってないからとユーミンが買いました。
花のついた鉢物です。沢山付いている花や芽を傷めないよう梱包に苦労し、石垣島から那覇へ、翌日は那覇から羽田へと機内持ち込みで持ち帰ってきました。 綺麗だった花びらは少し傷みましたが何とか無事です。
・・・・詳細を読む
掲載:アデニウム(砂漠のバラ)、はまゆう、バナナの花、ハナチョウジ、ペンタス、パッションフルーツ、カエンバナ |
|
3/30
(火) |
日々いろいろ 3-20 |
 |
|
名古屋港水族館
|
★昨日(29日)の続きの話です。
さくらの名所100選の「山崎川の桜」を見て、少し時間があったので海を見たくて「名古屋港水族館」方面へ行きました。
・・・月曜日は動物園、水族館は定休日なので「南極観測船ふじ」や「名古屋港ポートビル」からの景観を見ようと行ったのですが水族館が春休みで臨時営業していました。計画変更です。
・・・・詳細を読む
掲載:名古屋港水族館、ETC通勤割引で大失敗 |
|
3/29
(月) |
日々いろいろ 3-19 |
 |
|
名古屋、山崎川の桜が見頃です
|
★名古屋市瑞穂運動場付近の山崎川の桜は、「さくらの名所100選」に認定された、全国的に有名な桜の名所です。
石川橋から新瑞橋までの約3キロメートルの両岸には、8分咲きの見頃を迎えた約600本のソメイヨシノの並木が続く様は圧巻!でした。
・・・・詳細を読む |
|
3/28
(日) |
日々いろいろ 3-18 |
 |
|
沖縄の旅:沖縄で見かけた花(2)
|
★沖縄で見かけた花(2)です。
全面真っ白の雪景色の世界から半日後には南国へ、どんな花でも美しく見えますが冬でも花一杯の世界がうらやましい。
★石垣島に来て、良く見かける花は、ハイビスカス、ブーゲンビリアが一番ですが本土でも馴染みの夏の花もありました。
・・・・詳細を読む
掲載:ヒルザキツキミソウ、ノアサガオ、ランタナ、竹富島で見た植物 |
|
3/27
(土) |
日々いろいろ 3-17 |
 |
|
沖縄の旅:沖縄で見かけた花(1)
|
★沖縄旅行の行程レポートは書き終りですが、「番外編」で書きたいこと、最初に「沖縄の花」のレポートを載せます。
・・・花見旅が大好きなのでどうしても目につく花をカメラに納めてしまいます。
撮影した枚数100枚以上、種類にして30種類以上だと思います。
・・・・詳細を読む
掲載:ハイビスカス、ウナズキヒメフヨウ、ベンガルヤハズカズラ、コダチヤハズカズラ、ヒメアリアケカズラ、ベニコウガン |
|
3/25
(木) |
日々いろいろ 3-16 |
 |
|
沖縄の旅:琉球村・万座毛そして帰路
|
★沖縄の旅の最終日の五日目の最後の観光地2ヶ所ののレポートです。
残波ビーチを、11時頃出発して、20分程度で隣村の恩納村にある「琉球村」に到着です。
・・・ここも840円の入場料が無料クーポン券で入れるのでチョイスしました。
・・・・詳細を読む
掲載:琉球村、万座毛、観光終り那覇空港へ、 |
|
3/25
(木) |
日々いろいろ 3-15 |
 |
|
沖縄の旅:座喜味城址、残波岬・ビーチ
|
★最初は、那覇から58号線を走り、30kmほど離れた読谷村の「座喜味城址(ざきみじょうあと)」目指します。
・・・沖縄にグスク(城)は、各地に散らばっていますがコース的に楽な座喜味城址を選びました。
・・・・詳細を読む
掲載:レンターカー、座喜味城址、残波岬、残波ビーチ |
|
3/24
(水) |
日々いろいろ 3-14 |
 |
|
沖縄の旅:国際通り、市場本通り散策
|
★首里城からタクシーで国際通りに5時15分に到着、運転手さんに勧められた「市場本通り」から入ってショッピングです。
★歩き回ってみて市場本通りが好きになりました。 沖縄に来たら必ず寄るようになるでしょう。
市場本通りの魅力は、色んなものが市場本通りには豊富に揃って、店ごとに比較出来て買い物が出来る事、昔ながらの情緒豊かな下町の風情があるし、話する事が好きな商売人が多いから、買い物が楽しくなります。・・・・詳細を読む |
|
3/23
(火) |
日々いろいろ 3-13 |
 |
|
沖縄の旅:玉陵と首里城公園
|
★首里城の手前に世界遺産、国指定重要文化財「玉陵(たまうどぅん)」があったので入ってみました。入館料:200円
玉陵(たまうどぅん)は、琉球王国、第二尚氏王統の歴代国王が葬られている墓です。・・・史料館を見ないと玉陵のことは分からなかった。
・・・・詳細を読む |
|
3/22
(月) |
日々いろいろ 3-12 |
 |
|
沖縄の旅:空からの沖縄海景色
|
★11:30発ANA1766便に乗って沖縄本島那覇空港へ、天気良く、窓際の席だったので空からの沖縄の海を楽しみました。
・・・サンゴ礁が海面すれすれまで発達している場所の薄いエメラルドグリーンやスカイブルー、ちょっと深い場所のマリンブルー、深場の藍色・・・スカイブルーから藍色へ、紺色からエメラルドグリーンへ・・・こんな綺麗な青のグラデーションを見れただけでも沖縄旅行の醍醐味です。
・・・・詳細を読む |
|
3/21
(日) |
日々いろいろ 3-11 |
 |
|
沖縄の旅:リゾートホテル周辺の出来事
|
★三日目は、宿替えです。島巡り観光を終えて、市内のビジネスホテルからグレードアップして夕日の見えるリゾートホテル「ビーチホテルサンシャイン」へ移りました。
・・・タクシーで移動だったのでチェックイン前にホテルの付近にある「唐人墓」に立ち寄りました。・・・・詳細を読む
掲載:唐人墓と黒糖作り見学、「船蔵の里」で郷土料理、ホテル裏浜辺の散策 |
|
3/21
(日) |
日々いろいろ 3-10 |
 |
|
沖縄の旅:仲間川マングローブクルーズ
|
★「遊覧船に乗って島巡りツアー」は、由布島観光終えて、観光バスに乗って移動、仲間川河口の遊覧船桟橋に2時45分に到着、遊覧船に乗り込んで仲間川のマングローブを見に行きました。
仲間川流域は、面積からみて日本最大のマングローブ林が広がっています。 流域のマングローブを見ながら樹齢400年のサキシマスオウノキのある所まで行って引き返す約1時間の仲間川マングローブクルーズでした。・・・・詳細を読む |
|
3/20
(土) |
庭花だより 3-2 |
 |
|
近づく春、我家の花たち
|
★ブログ、「沖縄の旅」が続いて「庭花だより」が途絶えているので久しぶりに書きます。
沈丁花が咲き始めたので冬囲いのコモを取り除き観賞できるようにしました。
・・・沈丁花の香りが心地よく春を感じます。
・・・・詳細を読む
掲載:沈丁花、クリスマスローズ、福寿草、クンシラン、マクラータ、ベゴニア、パフィオペディラム、デンドロビューム |
|
3/20
(土) |
日々いろいろ 3-9 |
 |
|
沖縄の旅:水牛車で由布島へ
|
★由布島には水牛車で渡ります。
由布島と西表島の間の海は約400m、干潮でしたが遠浅で満潮時でも1mほどにしかならないそうです。所要時間は約15分。
・・・ここが沖縄水牛車の元祖です。
水牛は、もともと台湾から連れてきた、ひとつがいが繁殖して現在に至るそうです。
・・・・詳細を読む
掲載:由布島、由布島植物園 |
|
3/19
(金) |
日々いろいろ 3-8 |
 |
|
沖縄の旅:竹富島を水牛車で観光
|
★竹富島に着くと水牛車に乗って沖縄独特な赤瓦の伝統家屋の街並みをゆっくり観光です。
水牛のおしり見ながらゆっくり伝統家屋の街並みを拝見、途中、運転手さんが、三線を弾きながら歌ってくれます。
その三線と歌の音と牛車のゆっくりとした揺れの心地の良い。
・・・島巡りツアー、最初から感激です。
・・・・詳細を読む
掲載:竹富島、水牛観光、星の砂 |
|
3/18
(木) |
日々いろいろ 3-7 |
 |
|
花見旅:山梨/不老園の梅
|
★ちょっと時期は遅いのですが行き先は、梅林狙いで山梨の梅の名所「不老園」としました。
初めての訪問、カーナビ頼りに10時過ぎに出て、12時40分到着、入園料500円で入ってみると、残念ながら中咲きの梅は終り、
遅咲きの一部が綺麗に咲いていますが、全体的には見頃過ぎていました。
・・・・詳細を読む
掲載:不老園、甲斐善光寺、武田神社、敷島総合公園・梅の里 |
|
3/17
(水) |
日々いろいろ 3-6 |
 |
|
沖縄の旅:石垣オーキッド農園の花
|
★ヨイドレノキの騒ぎの後、観光農園「石垣オーキッド農園」に5時前に到着、営業時間終了間際に着いたのですが入れてくれました。
入園料200円でしたが美味しいパパイヤご馳走になって得した気分です。 沢山の温室があり、多種多様のランの栽培と熱帯フルーツを生産販売しています。
・・・・詳細を読む
掲載:ヨイドレノキのような花木、「石垣オーキッド農園」、石垣牛の焼肉 |
|
3/17
(水) |
日々いろいろ 3-5 |
 |
|
沖縄の旅:川平湾・平久保崎灯台
|
★黒蝶真珠の養殖で知られる石垣島随一の景勝地「川平(かびら)公園」に2時10分に到着、公園から歩いて見下ろす川平湾の美しさに感嘆の声。・・・生憎の曇天で青い空で無かったがそれでも美しい。
全国で8ヵ所しかない国指定名勝地に選ばれている場所です。
・・・・詳細を読む
掲載:「川平(かびら)公園」、平久保崎灯台、紳助の店「トルム」、玉取崎展望台 |
|
3/16
(火) |
日々いろいろ 3-4 |
 |
|
沖縄の旅:石垣やいま村でマングローブ観察
|
★沖縄2日目、レンターカーでの島内観光のレポートは、「石垣やいま村」を掲載します。
名蔵アンバル湿地帯の名蔵大橋を通過して「石垣やいま村」に12時25分到着、入園前に売店横の「あんぱる食堂」で昼食タイム、名物の「ソーキそば」を食べました。
・・・・詳細を読む
掲載:「石垣やいま村」 |
|
3/15
(月) |
日々いろいろ 3-3 |
 |
|
沖縄の旅:石垣島鍾乳洞
|
★小雨模様、天気が悪くても影響の少ないことからホテルから車で10分の所にある「石垣島鍾乳洞」が最初の観光ポイントです。
島の鍾乳洞なので期待はしていなかったですが中に入ってみて驚きました。 規模、内容、美しさにおいても素晴らしい鍾乳洞です。
・・・入場料1050円ですが無料クーポン券を使って入ったのでタダで見るには申し訳ない気持ちで拝観しました。
・・・・詳細を読む
掲載:「石垣島鍾乳洞」、「八重山鍾乳洞小動物植物園」 |
|
3/14
(日) |
日々いろいろ 3-2 |
 |
|
沖縄の旅:暴風雨!、作戦変更
|
★沖縄旅行2日目(9日)は、明け方から暴風雨!、7時朝食前にSさんと作戦会議、当初予定は遊覧船に乗っての島巡りツアーでしたが波の高さ3m以上の波浪注意報、暴風雨と船酔いで観光にならないだろうと思い、レンターカーによる島内観光に入替える事にしました。
・・・昨夜は、朝食前に朝の散歩しようと話し合って、6時に起きてみたら外は真っ暗!、その上暴風雨!。 悲惨!(汗)
・・・・詳細を読む
掲載:朝の散策、周辺観光、権現堂、挑林寺、琉球庭園、宮良殿内 |
|
3/13
(土) |
日々いろいろ 3-1 |
 |
|
沖縄の旅:念願の沖縄旅行に行く
|
★昨夜、4泊5日の沖縄/石垣島旅行から帰ってきました。
後半、ウォーキングが多かったので疲れました。
・・・今日は、下半身の疲れを取る為の休息日、夜になってブログ書く気になったので数回に分けて旅行記を書きたいと思います。
・・・・詳細を読む
掲載:沖縄郷土料理 |
|
3/5
(金) |
庭花だより 3-1 |
 |
|
福寿草観察
|
★暖かいので庭に居る時間が増えました。
そろそろ、ゴルフの心配、アプローチの練習で遊んでいます。
庭花のほうは福寿草が少しずつ咲き始め見頃になりつつあります。
・・・福寿草も10年近く経ちますがあまり増えません。初夏の時期の日当たりが原因かも?。
・・・・詳細を読む
掲載:福寿草、クリスマスローズ |
|
3/2
(火) |
家花だより 3-1 |
 |
|
キバナセツブン草入手
|
★ユーミンがまた花の苗を買ってきました。 こに時期に合わせて「キバナセツブン草」です。
昨年は奥秩父両神の節分草園に行って、落葉樹林下の斜面に薄く雪が降ったように一面に咲く可憐な白い花を見てきたのですがこれは黄色い節分草です。
・・・・詳細を読む
掲載:キバナセツブン草、マクラータ、砂漠のバラ、 |
|