ミヤマカラスアゲハ |

日除けカーテンのヘブンリーブルー(西洋朝顔)に黒いアゲハ蝶が舞って来た |
★朝の涼しいうちに少し庭仕事して居間で一休み、今日も猛暑!、あとは外に出ないで家の中で過そうと思いつつヘブンリーブルー(西洋朝顔)の日除けカーテンの隙間から見える青空を見ていると、ひらひらとアゲハ蝶が舞って来たのが見えた。 ・・・見ると珍しく、黒いアゲハ蝶でした。 早速、カメラを持ち出して撮影です。 キアゲハは毎年やってくるのですが黒いアゲハ蝶を見たのは初めてです。
★正式名は、「ミヤマカラスアゲハ」です。 クロアゲハと並んで黒いアゲハチョウの代表です。 翅の表面が青緑色に輝き美しい蝶です。

ヘブンリーブルーの蜜を吸うミヤマカラスアゲハ:全ての花に取り付いて吸っていました
|
★花が咲いていれば蝶は舞って来るもの。 カメラ持ち出したついでに今日は蝶観察です。 ・・・ふだん、良く見かけるのですがいざとなって撮ろうとするといないものです。 いても、シャッターチャンス逃して撮れないこと度々、キアゲハは逃してしまいました。
キタテハチョウ |

ニラの花にとまっていたキタテハチョウ
|
イチモンジセセリ |

イチモンジセセリ:接近しても逃げないので撮りやすい蝶です |
ミスジチョウ |

トガの木にとまっていたミスジチョウ:葉の上で羽を広げているところが多い蝶です |
モンシロチョウ |

バーベナの蜜を吸うモンシロチョウ 畑で良く見かけるが弱々しい飛び方で羽がボロボロのが多いがこれは綺麗だった |
ホシホウジャク |

ウッドデッキ前のラークスパーの蜜を吸うホシホウジャク:分類は蝶でなく蛾です ハチドリの様にホバリングして蜜を吸うところが面白い |
★庭で蝶の写真を撮ろうと思って、頑張ったらこれだけ撮れた。 探すのが大変!、見つけても逃げられる。 時間かかったので暑くて汗びっしょりでした。 シジミ蝶も沢山見かけるのですが今回はシャッターチャンスなし。 ・・・蝶の撮影は難しい。 羽根を広げるのは一瞬なので綺麗な羽根の模様を撮る為に何度もシャッターを切るのですが。 でも、上手くいかないのです。(汗)
|