
完成した手作りベンチ:ラジオを聞きながら木陰で休めます
|
★今日も猛暑!、人間ドックの日だったので午前中は空調の効いた病院で過せました。 午後は、昨日手がけた手作りベンチの仕上げ作業です。 木陰の下で愛孫と遊びながら完成です。(喜) ・・・窮々自適、お金をかけない余暇の過し方の一つ、日曜大工は楽しいものです。
★物の置ける一人用のベンチ(椅子?)の簡単なポンチ絵描いてイメージをつかみ、座席高さ40センチを基本に材料取りの計算をして概略設計図にします。 ・・・作る楽しみもありますがパズルを解くような無駄ゼロ目指す材料取りも楽しんでいます。 当然、強度を考慮した構造にも知恵を絞ります。
 汚いポンチ絵からスタートです |
★設計図?、新聞広告の裏紙にポンチ絵描いてベンチのイメージと材料取りの計算。 今回は、ベンチの敷物の寸法と無駄の無い材料取りが制約条件です。 材料費 960円也(板代) |
|
★必要な板材をホームセンターで買ってきて夕方作業開始、猛暑だったので木陰に作業台、電機コードを持ってきて2時間で仮止め状態で完成したところで日没でした。
 |
★構想図通りに出来た手作りベンチ。 まだ、仮止め状態です。 ・・・チョット重いので軽量化の改善をすることに。 |
|
★翌日、強度チェックしながら枠取りの9センチ巾の板を3センチ巾の板に変更しました。 追加購入120円也。 取り除いた板は、手伝った(?)愛孫用のベンチでも作ります。
★座り心地、強度を確認してからこれに、防錆、防水ペンキを塗って完成です。 |
|
 |
 |
★愛孫「くろひめちゃん」も手伝ったつもりで完成したベンチに座ってご機嫌です。 ・・・猫の手、孫の手(?)借りる時もありました。 それよりも一緒にいることが楽しみなのです。 |
|
★日曜大工も趣味の一つになりました。 持っている道具は安い作業台と電動ジグソー、高い電動インパクトドライバーだけです。 材料は、2×9×180の178円の白木の板が中心です。全てねじ止め。 普通の板材は倍以上の値段ですがこの軽くて柔らかい板が加工しやすいので多用しています。(建築材には不向きでも日曜大工程度には良い材料だと思っています。) ペンキも安い防錆剤を使っています。(ペンキが一番高い!)
★次は、余った材料で簡単な愛孫用のベンチに着手しようと思っています。 ・・・余暇対策、不足はありません。
|