★異常です、この暖かさ!、2月なのに4月中旬の気温です。 「九州北部や中国地方に続き、関東でも春一番が吹きました!」のニュースです。 ・・・3月予定の庭掃除、果樹の消毒済ませ、池の掃除まで終わらせました。 芝焼きまでやりたかったがもう一度寒の戻りあるでしょう。
★暖かい日が続くので庭の花も変化が現れ、福寿草、クリスマスローズが開きました。 初咲きは、平年だと3月初旬なので1週間早い開花です。 ・・・昨年の開花は10日早く、2月14日の関東で春一番が吹いた日(13日)で今年も春一番の吹いた日に初開花、不思議と一致しています。
★我家の花観察で見れば今年は昨年ほどの暖冬ではない。 昨年は、2月が暖か過ぎて果樹の新芽が伸びたところを大霜が来て梅や柿が全滅でした。 ・・・今年は平年より1週間早い暖冬と推測して行動したいと思います。
 |
福寿草 |
★初開花です。 これから次々と出てくることでしょう。 福寿草は2箇所に植えてあり、もう1箇所はいつも1週間遅れで咲きます。
★池の掃除をしていたら水がかかって光ってきれいだったので撮影しました。 |
|
★例年の事ながら福寿草が咲き出したら露地植えのクリスマスローズも先を争うように咲きます。 小諸の激寒(今年は?)に耐えて茎が5センチも伸びないうちに花を咲かせます。 ・・・このうしろに白いクリスマスローズもあるのですが1週間遅れて開花するのでいつも隠れて見えません。 1ヶ月ほど経つと白の方が高くなって混色で観察できるようになるでしょう。
 クリスマスローズ |

クロッカスと芽吹きの水仙
|
★クロッカスも小さな花ですが次々と花が咲いています。
そして、水仙の芽が伸びてきました。開花は、まだまだずっと先ですが新芽の伸びを見ると春の芽吹きを実感!です。 ・・・窮々自適!、植物の成長を見ながら自然の美しさを堪能する時の過し方は、お金も使わず、幸福感を味わえて良いものです。
|