
雨氷の梅の木 |
★今朝、庭を見ると雨氷(うひょう)です。 昨夜、雨が降っていましたが気温が下がり、雨が過冷却の水滴となり樹木に付着して滑らかな氷の層が出来たようです。 ・・・霧氷(むひょう)は良く見るのですが雨氷は数年ぶり、撮影は初めてです。 気温が0℃以下(氷点下)であるにもかかわらず雨が降っている場合に発生するものです。 本来なら雪でしょうが雪にならない自然現象は珍しいものです。
★残念ながら曇天、これで朝日を浴びてクリスタルのように光り輝けば素敵なのですが100点満点は取れません。 ・・・更に贅沢を言えば、過冷却の水滴もちょっと温度が足らず氷の層が薄く、水滴がツララ状になっています。 雨量が多すぎた?。

雨氷がツララ状に |

長いツララも |
★庭のいろんな雨氷を撮ってみました。 なかなか上手に撮れません。ピント合わせが難しい。表現が難しい。

南天の雨氷:軒下なので雨の当たりが少なかったようです
|

ワラボッチ |

イトヒバ |
★今年は気温の変動が激しいようです。 暖冬は間違いないようですが何が起こるかまだまだ分かりませんね。
追記:午前中にブログ書いてUPして映画を見に行って夕方帰ろうとしたら車が雨氷です。 きれいに氷のコーティングをされていました。 小雨模様の降ってくる雨が車に付くとその場で凍っています。 ・・・暗くなったら雪に変わりましたが一日中雨氷だったのです。 異常気象ですね。 したがって、木々も今朝撮影状態と変わらず、むしろ成長していたようです。
|