
牛角蘭(スペシオサム)が見頃、おきな草、パフィオペディラムも |
★朝から雪が降り出して、スキーツアーが終わったら天気が悪くなる?・・・私は晴れ男?・・・都合の良い解釈しながら朝を迎えました。 ・・・意外と疲労感なく、さわやかですが今日は休息日です。
★今日は節分、夜になって思い出したようにユーミンが豆撒きです。 我家の節分は、数年前から豆撒きより恵方巻きにウェイトが変わりつつあります。 ・・・豆を年の数食べたらお腹を壊してしまいます。恵方巻きの方が美味しい。
★今年は、西南西に向いて無言で自家製の太巻きずしをかぶりつきましたが食べるのが大変で願い事するの忘れていました。(笑) ・・・無病息災を願って七福神に因み、7種類の具を入れることで福を食べるという意味があるそうですが我家では海鮮等美味しい具を入れて食べる風習に進化しつつあります。
★雪も積もったものの朝だけ、午後からは晴れ間が見えて縁側の花たちも日差しを受けて元気に咲いています。 ・・・留守しているまに白いおきな草が仲間入り、牛角蘭(スペシオサム)も見頃になっていました。 白いおきな草は、咲いているのは一輪だけ、ご挨拶程度に登場です。

白いおきな草が仲間入り |

牛角蘭(スペシオサム)が見頃です |
 |
★2005年の東京ドーム世界らん展に行ったAさんからのお土産に頂いた一株が増えて沢山の花が付いています。 ・・・比較的育てやすく、毎年失敗なく花が咲き、増えています。
★毎年、1月末辺りから咲き始め甘い香りが漂い始めます。 ・・・そのため、アブラムシがぎっしり付くのですが今年は早目の殺虫処置で綺麗です。
★名は、デンドロビュームの原種でスペシオサム・グラシリカウルです。 牛の角を思わせるバルブのデンドロビュウムのスペシオサムはオーストラリアの東部に自生する蘭だそうです。一名牛角蘭とも呼ばれてます。 |
|
 |
★ストレプトカーパス: 冬は花数は少ないですが毎年この時期に咲くので登場です。 ・・・珍しくないので一度だけの掲載になるでしょう。 |
|
★まだ、これから咲こうとしている花々、楽しみに待っています。 次は、カランコエ?。
|